Fiber Repair Strengthening
topix/会員・資格者の皆様へ

会員・資格者の皆様へ
- ■会報48号の発行のお知らせ 並びに 登録資格定期更新ご案内(2023年7月11日)
-
会報48号を2023年7月1日付にて発行いたしましたのでご一読ください。
協会
ホームページからもお読みいただけます。
第12期の連続繊維施工士及び連続繊維施工管理士研修会・検定試験の開催状況
等が掲載されています。また、連続繊維補強工法のモルタル仕上げにかかわる記
事のほか、土木研究所との共同研究への参加、連続繊維施工士及び連続繊維施工
管理士の新規登録者等を掲載しています。
また、連続繊維施工士及び連続繊維施工管理士の登録資格者で2023年9月に有
効期限を迎える方々に対し定期更新のご案内を発送いたしますのでお待ちくだ
さい。
今回の申請期限は2023年8月25日となっています。期限までに申請いただいた
方には、有効期限内に新たな資格証をお送りいたします。
なお、現在お持ちの登録資格の有効期限がすでに徒過している方でも、失効後
5年以内の方は更新することができます。お手元の資格者証をご確認いただき、
失効している場合はこの機会に更新をご検討ください。
詳細は協会ホームページ(資格更新案内)をご確認ください。
- ■2023年連続繊維施工管理士及び連続繊維施工士の研修会・検定試験の案内を
開始しました。(2023年1月17日)
-
2023年は、連続繊維施工管理士4会場(福岡、東京、大阪、仙台)、連続繊維
施工士2会場(東京、大阪)を予定しており、それぞれ申込み受付を開始いたし
ました。
案内書及び申込書を掲載いたしましたのでご利用下さい。
2023年の案内書及び申込書は、連続繊維施工管理士及び連続繊維施工士ともに、
各会場共通となっておりますのでご注意ください。
本年も研修会・検定試験は、協会特別会員3団体(炭素繊維補修・補強工法技術
研究会、アラミド補強研究会、SR-CF工法研究会)の後援をいただいております。
また、連続繊維施工管理士研修会・検定試験は、一般社団法人全国土木施工管理
技士会連合会のCPDS認定プログラム(5ユニット)となっています。本年は、連
続繊維
施工士研研修会・検定試験につきましても、同連合会のCPDS認定プログ
ラム(5ユニット)となりましたのでご利用ください。
- ■2022年資格認定試験結果のお知らせ(2022年12月22日)
-
2022年の連続繊維施工管理士及び連続繊維施工士の研修会・検定試験の開催結果
がまとまりましたので、以下のとおりお知らせいたします。
受講・受験された方には結果通知を郵送しておりますのでご確認ください。
1.連続繊維施工管理士
・第一回(福岡会場 3月19日開催)受験者数28名 合格者数22名(合格率79%)
・第二回(東京会場 5月28日開催)受験者数54名 合格者数44名(合格率81%)
・第三回(大阪会場 6月18日開催)受験者数44名 合格者数29名(合格率66%)
・第四回(仙台会場 7月23日開催) 受験者数32名 合格者数27名(合格率84%)
2.連続繊維施工士
・21年第三回(東京会場 2月5日開催)受験者数22名 合格者数18名(合格率82%)
・第一回(東京会場 6月11日開催)受験者数29名 合格者数14名(合格率48%)
・第二回(福岡会場 7月2日開催)受験者数28名 合格者数24名(合格率86%)
- ■一般社団法人 繊維補修補強協会 第十二回定時社員総会の開催(2022年12月22日)
- 第十二回定時社員総会を以下により開催いたしました。
日時 : 2022年11月14日(月)
会場 : 建築会館ホール
総会議案
・第十一期事業報告
・第十一期決算計算書類承認の件
・第十二期事業計画及び予算計画承認の件
・役員選任の件
コロナ禍の中、感染拡大予防対策への配慮の下、委任状を含め190名の団体正会
員
及び個人正会員の出席を得て、掛川会長を議長として滞りなく議事が進行さ
れ、すべての議案の承認を得て終了いたしました。また、一部役員の辞任に伴う
理事2名が新たに選出されました。
定時総会に引き続き、多数の聴講者の参加を得て講演会が開催され、建築分野に
おける複合材料の活用推進に向け意を新たにしました。
▪️演題:FRP材料の特性を活用した補修・補強・構造設計について
▪️講師:豊橋技術科学大学 教授 松本幸大 氏
なお、講演の概要は、会報47号(2023年1月)及びホームページにも掲載予定で
す。
- ■第十二回定時社員総会・講演会のお知らせ(2022年10月14日)
- 一般社団法人繊維補修補強協会は、以下により第十二回定時社員総会を開催いたします。会員他関係者には別途ご案内を発信いたします。
日時 : 2022年11月14日(月)15:00~15:45
会場 : 建築会館ホール
社員総会終了後、講演会を開催いたしますのでご案内いたします。講演会の詳細は、案内書によりご確認ください。
講演会は、一般の方も聴講いただけますが、定員に達した場合はお断りする場合があります。ご希望の方は聴講申込書をお送りください。
日時 : 2022年11月14日(月)16:00~17:00
会場 : 建築会館ホール
定員 : 100名
▪️講演テーマ:FRP材料の特性を活かした補修・補強・構造設計について
▪️講師:国立大学法人豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所
教授 松本幸大 (建築・都市システム学系 教授 兼務)
- ■連続繊維補強工法 実務の手引きWEB版の発行について(2022年9月21日)
-
一般社団法人繊維補修補強協会では、連続繊維補修・補強工法に携わる施工技術者の実務にご活用いただくため、2000年より発行されている会報FiRStに掲載された技術記事を抜粋・編集し、実務の手引きとして電子ファイル(CD版)にてご提供してきました。
今般、登録資格者の皆様には閲覧の利便性向上のために、また本工法の施工に携わるより多くの方々にも役立てていただけるよう従来のCD版に代わり、WEB版として編集、公開することといたしました。今後とも内容を更新して行く予定ですので、皆様の実務に合わせてご活用ください。
【本資料の閲覧方法】
協会ホームページ トップページより
■連続繊維補強工法実務の手引き 2022年改訂版 を開いてください。
協会ホームページ 調査・研究ページより
■連続繊維補強工法実務の手引き 2022年改訂版 を開いてください。
- ■会報46号の発行のお知らせ 並びに 登録資格定期更新ご案内(2022年7月12日)
- 会報46号を発行いたしましたので、ご一読ください。
新型コロナウィルス対策下での研修会・検定試験の開催状況等が掲載されています。また、連続繊維補強材の引張強度試験にかかわるJIS A 1191の2021年改訂内容が解説されていますのでご確認ください。
また、連続繊維施工士及び連続繊維施工管理士の登録資格者の皆様に、2022年9月に有効期限を迎える方々を主体に定期更新のご案内を発送いたします。
なお、現在お持ちの登録資格の有効期限がすでに徒過している方でも、失効後5年以内の方は失効更新可能です。この機会に更新をご検討ください。
詳細はご案内及び協会ホームページ(資格更新案内)をご確認ください。
- ■2022年連続繊維施工士の研修会・検定試験の案内を開始しました。(2022年2月21日)
-
2022年は、連続繊維施工士2会場(東京、福岡)を予定していますが、それぞれ
申込み受付を開始いたしました。案内書及び申込書を掲載いたしましたのでご利
用下さい。2022年の案内書及び申込書はに各会場共通となっておりますの でご注
意ください。。
本年も研修会・検定試験は、協会特別会員3団体(炭素繊維補修・補強工法技
術研究会、アラミド補強研究会、SR-CF工法研究会)の後援をいただいております。
- ■2022年連続繊維施工管理士の研修会・検定試験の案内を開始しました。(2022年1月17日)
-
2022年は、連続繊維施工管理士4会場(福岡、東京、大阪、仙台)を予定してい
ますが、それぞれ申込み受付を開始いたしました。
案内書及び申込書を掲載いた
しましたのでご利用下さい。
2022年の案内書及び申込書はに各会場共通となっておりますのでご注意ください。
本年も研修会・検定試験は、協会特別会員3団体(炭素繊維補修・補強工法技術研
究会、アラミド補強研究会、SR-CF工法研究会)の後援をいただいております。
また、連続繊維施工管理士研修会・検定試験は、一般社団法人全国土木施工管理技
士会連合会のCPDS認定プログラム(5ユニット)となっています。
- ■会報45号の発行 及び 技術資料の更新(2022年1月17日)
- 会報45号を発行いたしましたので、ご一読ください。
昨年11月15日に開催された第11回定時社員総会の模様と講演「橋梁におけるFRP適用技術の将来展望」(講師:ものつくり大学教授・大垣賀津雄氏)の概要、震災対策技術展in仙台への出展報告、並びに連続繊維施工士・連続繊維施工管理士の新規登録者などが掲載されています。ご一読ください。
【連続繊維補強とは】に掲載されている「耐震補強の概要リンク集」は、耐震
補強の動向に係る政府、関連団体等の情報のURLをリスト化しています。
このリス
トを2021年12月現在の情報に更新いたしました。ご利用ください。
- ■2021年資格認定試験結果のお知らせ(2021年12月10日)
-
2021年の連続繊維施工管理士及び連続繊維施工士の研修会・検定試験の開催結果
がまとまりましたので、以下のとおりお知らせいたします新型コロナウィルス禍
にあり、開催中止、日程変更等が重なり、開催回・日程は前後しています。
受講・受験された方には結果通知を郵送しておりますのでご確認ください。
1.連続繊維施工管理士
・第一回(大阪会場6月5日開催中止)
・第二回(東京会場 7月24日開催中止)
・第三回(福岡会場 9月4日開催中止)
・第四回(仙台会場10月 9日開催) 受験者数19名 合格者数14名(合格率74%)
・第五回(大阪会場10月16日開催)受験者数46名 合格者数40名(合格率87%)
・第六回(東京会場 9月25日開催)受験者数48名 合格者数37名(合格率77%)
2.連続繊維施工士
・第一回(大阪会場 7月3日開催)開催中止
・第二回(大阪会場10月30日開催)受験者数18名 合格者数16名(合格率89%)
・第三回(東京会場 9月18日開催)受験者数12名 合格者数12名(合格率100%)
- ■第十一期 会長、副会長、運営委員長の選任(2021年12月10日)
- 2021年11月15日開催の第十一回定時社員総会において、任期満了に伴う新たな役員が選定されました。。また、同日開催された第27回理事会において、新たに会長、副会長、運営委員長が選出されました。新たな業務執行体制は次の通りです。
・代表理事・会長 掛川秀史(清水建設株式会社技術研究所長)
・業務執行理事・副会長 遠藤正巳
(日鉄ケミカル&マテリアル株式会社執行役員コンポジット事業部事業部長)
・業務執行理事・運営委員長 神野靖夫(清水建設株式会社技術研究所)
・業務執行理事・事務局長 井部博(一般社団法人繊維補修補強協会)
- ■一般社団法人 繊維補修補強協会 第十一回定時社員総会の開催(2021年12月10日)
- 第十 一回定時社員総会を以下により開催いたしました。
日時 : 2020年11月15日(月)
会場 : 建築会館ホール
総会議案
・第十期事業報告
・第十期決算計算書類承認の件
・第十一期事業計画及び予算計画承認の件
・役員選任の件
コロナ禍の中、感染拡大予防対策への配慮の下、委任状を含め169名の団体正会員
及び個人正会員の出席を得て、勝俣会長を議長として滞りなく議事が進行され、す
べての議案の承認を得て終了いたしました。また、任期満了に伴う役員が選出され、
新たに選出された掛川会長より就任あいさつをいただいた。
定時総会に引き続き、多数の聴講者の参加を得て講演会が開催され、橋梁分野に
おける複合材料の活用推進に向け意を新たにしました。
▪️演題:橋梁におけるFRP適用技術の将来展望複
▪️講師:ものつくり大学 建設学科教授 大垣賀津雄
なお、講演の概要は、会報45号(2022年1月)及びホームページにも掲載予定です。
- ■第十一回定時社員総会・講演会のお知らせ(2021年10月28日)
- 一般社団法人繊維補修補強協会は、以下により第十一回定時社員総会を開催いたします。会員他関係者には別途ご案内を発信いたします。
日時 : 2021年11月15日(月)15:00~15:45
会場 : 建築会館ホール
社員総会終了後、講演会を開催いたしますのでご案内いたします。講演会の詳細は、案内書によりご確認ください。
講演会は、一般の方も聴講いただけますが、定員に達した場合はお断りする場合があります。ご希望の方は事前申込書をお送りください。
日時 : 2021年11月15日(月)16:00~17:00
会場 : 建築会館ホール
定員 : 100名
▪️講演テーマ:橋梁におけるFRP適用技術の将来展望
▪️講師:ものつくり大学 建設学科・教授 大垣賀津雄
- ■2021年研修会・検定試験の一部予定変更(2021年8月27日)
-
新型コロナウィルス感染拡大が継続しており、福岡県にも緊急事態宣言が発出
されたことから、この期間にあたる9月4日(土)開催予定の第3回連続繊維施工
管理士研修会・検定試験の開催を中止することといたしました。既に申し込み手
続きを終えている受講生には、別途個別 にご案内いたします。
また、緊急事態宣言発令地域が21都道府県に拡大されたことから、9月18日(土)
開催予定の第2回連続繊維施工士研修会・検定試験の開催形態を小規模に変更する
ことを検討中です。
- ■震災対策技術展in 仙台に出展準備中です(2021年8月27日)
-
本年9月28日より、10月2日にわたり、仙台国際センターを会場として「震災
対策技術展in仙台」が開催されます。同展は阪神・淡路大震災を契機に1997年
より国内数か所で継続的に開催されている防災・減災社会構築を目指した技術・
製品の展示会です。
今回は、第17回世界地震工学会議に併設され、同会議では
連続繊維補強工法に係る発表予定もあり、連続繊維補強工法に係る世界的な関心
もうかがわれます。
このような機会をとらえ、連続繊維補強工法と施工技術者資格制度を広くご紹介
することといたしました。出展は、炭素繊維補修・補強工法技術研究会およびア
ラミド補強研究会との共同出展としています。ぜひご来場ください。
- ■2021年研修会・検定試験の一部予定変更(2021年7月9日)
-
新型コロナウィルス感染拡大が継続しており、東京都に4度目の緊急事態宣言が発
出される予定であることから、この期間にあたる7月24日(土)開催予定の第2回連続
繊維施工管理士研修会・検定試験の開催を中止し、9月25日(土)に第6回として開
催することといたしました。
変更後の試験案内書・申込書をご確認のうえ、ご利用ください。
既に申し込み手続きを終えている受講生には、別途個別 にご案内いたします。
- ■会報44号発行のお知らせ 及び 登録資格定期更新ご案内(2021年7月5日)
-
会報44号を発行いたしました。会報44号では、新型コロナウィルスに対する感染
拡大予防の観点から、2021年の連続繊維施工士及び連続繊維施工管理士の研修会・
検定試験の開催予定が大幅に変更になったことの報告と2021年9月28日より仙台
国際センターにて開催される、第17回世界地震工学会に併設される「震災対策技術
展」への出展予定をお知らせしています。
また、技術情報では、炭素繊維強化プラスチックのリサイクル技術と公的指針等で
の登録資格者の活用への記載内容などを掲載しています。
是非ご一読下さい。 こちらからご覧になれます。
技術情報は 調査・研究ページでもご覧になれます。
また、連続繊維施工士及び連続繊維施工管理士の登録資格者の皆様に、2021年9月
に有効期限を迎える方々を主体に定期更新のご案内を発送いたします。
すでに失効されているかたもこの機会に失効更新をされますようご案内いたします。
詳細はご案内及び協会ホームページ(資格更新案内)をご確認ください。
- ■2021年研修会・検定試験の一部予定の再変更について(2021年6月1日)
-
新型コロナウィルス感染拡大が継続しており、東京、大阪地区などに発出されてい
る緊急事態宣言の期間延長などもあり、感染拡大予防と受講生及び関係者の安全配慮
の下、7月3日(土)開催予定の第1回連続繊維施工士研修会・検定試験(大阪会場)
の開催を中止し、10月30日(土)に第3回として開催することといたしました。
既に申し込み手続きを終えている受講生には、別途個別にご案内いたします。
また、10月16日(土)に延期開催することとしております第5回連続繊維施工管理士
研修会・検定試験の開催会場が、大阪府コロナワクチン接種センターに指定されたこ
とから、会場を「OMM大阪マーチャンダイズ・マートビル」に変更いたしました。
既に申し込み手続きを終えている受講生には、別途個別 にご案内いたします。
- ■2021年研修会・検定試験の一部予定変更(2021年4月23日)
-
新型コロナウィルス感染拡大が継続しており、東京、大阪地区に緊急事態宣言が発
出される見通しにあることから、6月5日(土)開催予定の第1回連続繊維施工管理士
研修会・検定試験の開催を中止し、10月16日(土)に第5回として開催することとい
たしました。
既に申し込み手続きを終えている受講生には、別途個別
にご案内いたします。
- ■2021年連続繊維施工士及び連続繊維施工管理士の研修会・検定試験の案内を
開始しました。(2021年3月30日)
-
2021年は、連続繊維施工士2会場(大阪、東京)、連続繊維施工管理士4会場(大
阪、東京、福岡、仙台)を予定していますが、それぞれ申込み受付を開始いたしま
した。
案内書及び申込書を掲載いたしましたのでご利用下さい。
2021年の案内書及び申込書は、連続繊維施工士、連続繊維施工管理士それぞれに各
会場共通となっておりますのでご注意ください。
本年も研修会・検定試験は、協会特別会員3団体(炭素繊維補修・補強工法技術研
究会、アラミド補強研究会、SR-CF工法研究会)の後援をいただいております。
また、連続繊維施工管理士研修会・検定試験は、一般社団法人全国土木施工管理技
士会連合会のCPDS認定プログラムとなっています。
- ■会報43号の発行 及び 技術資料の更新について(2021年1月25日)
-
会報43号を発行いたしましたので、ご一読ください。昨年11月16日に開催された
第10回定時社員総会の報告、同時に開催された講演会の模様、技術情報では炭素
繊維による補修補強に係る、協会特別会員「炭素繊維補修・補強工法技術研究会」
の活動状況を取り上げています。【調査・研究】にはこの記事を掲載しています。
また、新規登録資格者の一覧を掲載いたしました。
【連続繊維補強とは】に掲載されている「耐震補強の概要リンク集」は、耐震
補強の動向に係る政府、関連団体等の情報のURLをリスト化しています。このリス
トを2020年11月現在の情報に更新いたしました。ご利用ください。
また、「国土交通大臣指定材料」について、連続繊維補強材料で指定を受けて
いるものを2020年11月現在の情報に更新いたしました。ご利用ください。
- ■第10期会員名簿及び登録資格者リストの更新(2021年1月15日)
-
第10期の会員名簿及び地域別の会員リストを改訂し掲載いたしましたのでご確認
ください。
会員各位には別途名簿をお送りいたします。
また、連続繊維施工管理士及び連続繊維施工士の登録資格者の名簿(登録が有効
な方)及び都道府県別の資格者総数を資格者マップとして改訂し掲載いたしました
のでご確認ください。
ます。
- ■2021年連続繊維施工士、連続繊維施工管理士研修会・検定試験の開催予定(2021年1月6日)
- 2021年の開催予定をホームページ/研修会・検定試験案内ページに掲載いたしました。会場日程未定のところがありますが、確定次第掲載いただきますので、ご確認ください。
なお、日程・会場には変更がある場合がありますのでご注意ください。
申込等の詳細は、開催予定日の2か月ほど前から掲載いたしますのでご確認ください。
- ■一般社団法人 繊維補修補強協会 第十回定時社員総会の開催(2020年12月10日)
- 第十回定時社員総会を以下により開催いたしました。
日時 : 2020年11月16日(水)
会場 : 建築会館ホール
総会議案
・第九期事業報告
・第九期決算計算書類承認の件
・第十期事業計画及び予算計画承認の件
・役員選任の件
コロナ禍の中、感染拡大予防対策への配慮の下、委任状を含め193名の団体正会員
及び個人正会員の出席を得て、勝俣会長を議長として滞りなく議事が進行され、す
べての議案の承認を得て終了いたしました。
定時総会に引き続き、多数の聴講者の参加を得て講演会が開催され、複合材料の活
用推進に向け意を新たにしました。
▪️演題:建設分野への複合材料の適用拡大を目指した革新的成形技術のとりくみ
▪️講師:金沢工業大学 革新複合材料研究開発センター所長・教授 鵜澤潔
なお、講演の概要は、会報43号(2021年1月)及びホームページにも掲載予定です。
- ■第十回定時社員総会・講演会のお知らせ(2020年10月19日)
-
一般社団法人繊維補修補強協会は、以下により第十回定時社員総会を開催いたし
ます。
会員他関係者には別途ご案内を発信いたします。
・日時:2020年11月16日(月)15:00~15:45
・会場:建築会館ホール
社員総会案内書PDF
社員総会終了後、講演会を開催いたしますのでご案内いたします。講演会の詳細は、
案内書によりご確認ください。
講演会は、一般の方も聴講いただけますが、定員に達した場合はお断りする場合が
あります。ご希望の方は事前申込書をお送りください。
・日時:2020年11月16日(月)16:00~17:00
・会場:建築会館ホール
・定員:100名
・講演テーマ:建設分野への複合材料の適用拡大を目指した革新的成形技術のとり
くみ
・講師:金沢工業大学 革新複合材料研究開発センター所長・教授 鵜澤潔
講演会案内書・聴講申込書PDF
- ■2020年資格認定試験結果のお知らせ(2020年10月19日)
-
2020年の連続繊維施工管理士及び連続繊維施工士の研修会・検定試験の開催結果が
まとまりましたので、以下のとおりお知らせいたします。
受講・受験された方には結果通知を郵送しておりますのでご確認ください。
1.連続繊維施工管理士
・第一回(第一回(東京会場 4月 11日開催中止)
・第二回(福岡会場 10月3日変更開催)受験者数21名 合格者数14名(合格率67%)
・第三回(大阪会場 7月 18日開催) 受験者数34名 合格者数22名(合格率65%)
・第四回(東京会場 9月5日開催)受験者数50名 合格者数34名(合格率68%)
2.連続繊維施工士
・第一回(東京会場 9月26日変更開催)受験者数23名 合格者数18名(合格率78%)
・第二回(大阪会場 7月4日開催中止)
- ■2020年第1回(東京)連続繊維施工士研修会・検定試験 補欠募集のご案内(2020年8月7日)
-
以下の予定で、本年第1回(日程変更)の研修会・検定試験を開催いたしますので、
受講生の補欠募集を行います。
感染拡大予防対策及び日程変更等による補欠募集案内となっていることもあり、募集
定員は限られておりますことをご了解ください。定員に達し次第、受付を終了いたし
ます。
案内書及び申込書を掲載いたしましたので、ご利用ください。
・2020年第1回連続繊維施工士(東京会場) 2020年9月26日(土)
:申込締め切り9月9日(水)
なお、新型コロナウィルスに対する感染拡大予防に対処するため、主催者としてで
きる限りの対応を図っており、受講者にも予防対策についての種々の対応をいただく
ことになりますので、ご協力お願いいたします。
- ■会報42号を発行しました。(2020年7月31日)
-
会報42号では、2020年1月以降の新型コロナウィルスに対する感染拡大予防の観点から、連続繊維施工士及び連続繊維施工管理士の研修会・検定試験の開催予定が大幅に変更になったことの報告と建設キャリアアップシステムでの両資格の登録開始や登録更新のご案内などのほか、技術情報では、これまでに掲載された技術記事の一覧を掲載しています。
是非ご一読下さい。 こちらからご覧になれます。
- ■連続繊維施工士・連続繊維施工管理士の登録更新のご案内(2020年7月31日)
- 連続繊維施工士及び連続繊維施工管理士の登録は、初回3年、更新後5年が有効期限となっており、有効期限に達した際には更新が必要です。登録更新がなされませんと有効期限日以降は登録が無効となり、資格者としての活動はできませんのでご注意ください。
今般、現資格の有効期限が2020年9月30日の方々及び失効更新対象者(有効期限満了後5年以内:現時点で2015年9月30日以降)に対し更新案内をしておりますので、お早めに更新手続きをお願いいたします。
前回登録ないし更新以降に、勤務先、所属部署、住所等に変更があった場合は、協会からのご案内が届いていない恐れがありますので、お手元の資格証をご確認のうえ、有効期限が前記対象でしたら協会事務局までご連絡ください。
なお、前記変更の際はホームページから変更登録をしていただけますのでご利用ください。
今回ご案内の更新申請期日は8月21日(金)となっています。期日までに更新申請を受理した方には、9月30日までに更新後の資格者証をお送りいたします。
この期日以降であっても更新申請は受理いたしますのでお送りください。ただし、新たな登録証の発行が遅れることがありますのでご留意ください。なお、消費税改正に伴い2019年10月1日以降、更新料が変更されていますのでご注意ください。
- ■2020年第4回(東京)及び第2回(日程変更・福岡)連続繊維施工管理士
研修会・検定試験
補欠募集のご案内(2020年7月9日)
-
以下の予定で、本年第4回及び第2回(日程変更)の研修会・検定試験の補欠募集
の案内を開始いたしました。
感染拡大予防対策及び日程変更等による補欠募集案内となっていることもあり、募
集定員は限られておりますことをご了解ください。定員に達し次第、受付を終了い
たします。
案内書及び申込書を掲載いたしましたので、ご利用ください。
1. 2020年第4回連続繊維施工管理士(東京会場) 2020年9月5日(土)
:申込締め切り8月26日
2. 2020年第2回連続繊維施工管理士(福岡会場) 2020年10月3日(土)
:申込締め切り9月23日
なお、新型コロナウィルスに対する感染拡大予防に対処するため、主催者として
できる限りの対応を図っており、受講者にも予防対策についての種々の対応をい
ただくことになりますので、ご協力お願いいたします。
- ■連続繊維施工士・連続繊維施工管理士資格の建設キャリアアップシステム
(CCUS)への登録開始!! (2020年6月22日)
-
建設業において現場を担う技能者、とりわけ若年層にとって建設業が魅力的な職業であること目に見える形で示すことができるよう官民合同で進められている仕組みが建設キャリアアップシステム(CCUS)です。
一人ひとりの建設技能者にIDが付与されたICカードを交付し、日々の就業実績、技向上、研鑽の記録が蓄積され、最終的には技能者の適切な評価と処遇の改善に結びつけることを目指しています。また、事業者にとっては、所属する技能者の能力向上により事業者全体の施工能力が評価されることになります。2019年4月より本格的に活用が開始されて以来、2020年5月末現在で、技能者登録が26万4千人、事業者登録が5万1千社と示されています。
本年4月のシステム改訂で、「連続繊維施工管理士」及び「連続繊維施工士」の登録資格には以下のコードが付与され、当該資格者は登録が可能となりました。
是非ご利用ください。
●技能職種:連続繊維補強工(01特殊作業員16連続繊維補強工)
●資格・免許「連続繊維施工管理士」
(土木建築管理関係コード番号:30090連続繊維施工管理士)
●資格・免許「連続繊維施工士」(施工関係コード番号:33076連続繊維施工士)
登録の詳細につきましては、一般財団法人建設業振興基金、各都道府県建設業協会
などの受付窓口にお尋ねください。
【建設キャリアアップシステムホーム:https://www.ccus.jp】
- ■「連続繊維補修・補強工法と資格制度」についての記事掲載(2020年6月3日)
-
防水技術についての専門雑誌である「防水ジャーナル」誌2020年5月号にて、
連続繊維補修・補強工法と資格制度についての紹介記事が掲載されました。
資格制度の現状と意義等について記載されていますのでご一読ください。
:記事PDF
- ■2020年第3回連続繊維施工管理士研修会・検定試験(大阪会場)のご案内(2020年6月2日)
-
以下の予定で、本年第三回の研修会・検定試験の案内を開始いたしました。
案内書及び申込書を掲載いたしましたので、ご利用ください。
2020年第3回連続繊維施工管理士 2020年7月18日(土)
申し込み締切日は7月8日(水)ですのでご注意ください。
なお、新型コロナウィルスに対する感染拡大予防に対処するため、主催者として
できる限りの対応を図っており、定員も大幅に縮小した開催となっています。
また、受講者には予防対策についての種々の対応をいただくことになりますので、
ご協力お願いいたします。
- ■2020年第2回連続繊維施工士研修会・検定試験(大阪会場)の中止について(2020年6月1日)
-
新型コロナウィルスの感染拡大予防に対する社会環境は依然として厳しく、感染拡
大予 防策を備えたプログラムの作成を進めていますが、残念ながら7月4日大阪会場
での開催を予定しておりました表記研修会・検定試験の開催を中止することといたし
ました。早期にプログラムを再構成して皆様のご期待に沿えるよう進めてまいりたい
と存じます。
- ■2020年第2回連続繊維施工管理士研修会・検定試験(福岡会場)開催日程の
延期について(2020年4月21日)
-
新型コロナウィルスの感染拡大に備えて、緊急事態宣言が全国に発令されるなど
社会環境は一段と厳しさを加えている状況から、受講生の皆様及び関係者の感染を
予防するために、表記研修会・検定試験の開催を延期することといたしました。
延期日程は、2020年10月3日(土)、会場(福岡県中小企業振興センター)は変更
ありません。
すでに申込いただいている受講生には別途ご案内をしておりますので、ご確認の
ほどよろしくお願いいたします。
変更日程での追加の申し込みは、7月以降を予定しています。
なお、今後とも開催日程は変更することがありますので、都度ホームページで
ご案内いたします。
- ■2020年第1回連続繊維施工士研修会・検定試験開催日程の再度の延期について(2020年4月13日)
-
新型コロナウィルスの感染拡大に備えて社会環境は一段と厳しさを加えている状況
から、受講生の皆様及び関係者の感染を予防するために、6月6日開催に延期をした
表記研修会・検定試験の開催を、再度延期することといたしました。
代替日程は、9月26日(土)、会場は変更ありません。
すでに申込いただいている受講生にはご案内をしておりますが、ご確認のほどよろ
しくお願いいたします。
変更日程での申し込みは、7月以降を予定しています。
なお、今後とも開催日程は変更することがありますので、都度ホームページで
ご案内いたします。
- ■2020年第1回連続繊維施工管理士研修会・検定試験(東京会場)開催中止と
代替日程について(2020年4月7日)
-
新型コロナウィルスの感染拡大に備え、受講生の皆様、関係者の感染を最小限に
予防するため、開催日程直前ではありますが、4月11日の開催を中止し、後日開
催日程への振り替えをご案内いたします。
1.第2回連続繊維施工管理士研修会・検定試験(5月30日 福岡会場):ご案内中
2.第3回連続繊維施工管理士研修会・検定試験(7月18日 大阪会場)
3.第4回連続繊維施工管理士研修会・検定試験(9月5日 東京会場)
なお、上記日程につきましても、今後の状況次第で変更となる可能性があることを
ご理解ください。
都度、ホームページでご案内させていただきます。
- ■2020年第2回連続繊維施工管理士(福岡会場)の案内を開始しました。(2020年3月9日)
-
以下の予定で、本年第二回の研修会・検定試験の案内を開始いたしました。
案内書及び申込書を掲載いたしましたので、ご利用下さい。
2020年第2回連続繊維施工管理士 2020年5月30日(土)
申し込み締切日は5月20日(水)ですのでご注意ください。
- ■2020年第1回連続繊維施工士研修会・検定試験(東京会場)開催日程の変更
(2020年3月6日)
-
新型コロナウィルスの感染拡大に備え、受講生の皆様、関係者の感染を最小限に 予防するため、開催日程を延期することとしました。
代替日程は、6月6日(土)、会場は変更ありません。案内書を更新しましたのでご確認ください。
変更日程での申し込みは、継続して受け付けておりますので、ご利用ください。
- ■会報41号を発行しました。(2020年1月20日)
-
会報41号は、昨年11月20日開催の第九回定時社員総会が特集されています。是非ご一読下さい。是非ご一読下さい。
こちらからご覧になれます。
- ■2020年第1回連続繊維施工士及び第1回連続繊維施工管理士の研修会・検定試験
の案内を開始しました。(2020年1月20日)
-
以下の予定で、それぞれ案内を開始いたしました。案内書及び申込書を掲載いたしましたので、
ご利用下さい。
今回から、協会特別会員3団体(炭素繊維補修・補強工法技術研究会、アラミド補強研究会、SR-CF工法研究会)の後援をいただいています。
① 2020年第1回連続繊維施工士 2020年4月4日(土)
東京会場(高度ポリテクセンター)
② 2020年第1回連続繊維施工管理士 2020年4月11日(土)
東京会場(専売ホール)
- ■2020年連続繊維施工士、連続繊維施工管理士研修会・検定試験の開催予定(2020年1月10日)
- 2020年の開催予定をホームページ/研修会・検定試験案内ページに掲載いたしました。会場日程未定のところがありますが、確定次第掲載させていただきますので、ご確認ください。なお、日程・会場には変更がある場合がありますのでご注意ください。申込等の詳細は、開催予定日の2か月ほど前から掲載いたしますのでご確認下さい。
- ■一般社団法人 繊維補修補強協会 第九回定時社員総会の開催(2019年12月13日)
- 第九回定時社員総会を以下により開催いたしました。
日時 : 2019年11月 20日(水)
会場 : 建築会館ホール
総会議案
・第八期事業報告
・第八期決算計算書類承認の件
・第九期事業計画及び予算計画承認の件
・役員選任の件
委任状を含め、187名の団体正会員及び個人正会員の出席を得て、長島会長を
議長として滞りなく議事が進行され、すべての議案の承認を得て終了いたしました。
また、総会後の理事会にて、新たに勝俣会長、奥村副会長及び萩尾運営委員長が
就任いたしました。
定時総会に引き続き、会員ほか多数の関係者の出席を得て和やかに懇談会が行わ
れました。
-
- ■耐震補強の概要解説サイトの更新(2019年12月13日)
-
公的機関が公表している耐震補強の概要についての主な解説サイトを2019年11月
時点で更新しましたので、ご利用ください。
耐震補強の概要解説サイト
- ■2019年資格認定試験結果のお知らせ(2019年10月10日)
-
2019年の連続繊維施工管理士及び連続繊維施工士の研修会・検定試験の開催結果が
まとまりましたので、以下のとおりお知らせいたします。
1.連続繊維施工管理士
・第一回(東京会場 3月 9日開催) 受験者数34名 合格者数26名(合格率76%)
・第二回(福岡会場 5月18日開催)受験者数18名 合格者数15名(合格率83%)
・第三回(大阪会場 7月 6日開催) 受験者数36名 合格者数31名(合格率86%)
・第四回(仙台会場 9月14日開催)受験者数15名 合格者数10名(合格率67%)
2.連続繊維施工士
・第一回(東京会場 4月13日開催)受験者数27名 合格者数21名(合格率78%)
・第二回(福岡会場 5月25日開催)受験者数29名 合格者数20名(合格率73%)
- ■2019年登録資格者数と全国マップの更新について(2019年10月9日)
- 2019年合格者の新規登録者を加えた資格者総数は以下のとおりです。
また、資格者の都道府県別在籍状況(資格者マップ)を更新しました。
・連続繊維施工管理士 2,957名
・連続繊維施工士 1,362名
合計 4,319名 (2019年9月30日現在)
- ■連続繊維施工士・連続繊維施工管理士の登録更新のご案内(2019年8月1日)
- 連続繊維施工士及び連続繊維施工管理士の登録は、初回3年、更新後5年が有効期限となっており、有効期限に達した際には更新が必要です。登録更新がなされませんと有効期限日以降は登録が無効となり、資格者としての活動はできませんのでご注意ください。
今般、現資格の有効期限が2019年9月30日の方々及び失効更新対象者(有効期限満了後5年以内:現時点で2014年9月30日以降)に対し更新案内を発送いたしておりますので、お早めに更新手続きをお願いいたします。
前回登録ないし更新以降に、勤務先、所属部署、住所等に変更があった場合は、協会からのご案内が届いていない恐れがありますので、お手元の資格証をご確認のうえ、有効期限が前記対象でしたら協会事務局までご連絡ください。なお、前記変更の際はホームページから変更登録をしていただけますのでご利用ください。
今回ご案内の更新申請期日は8月23日(金)となっています。期日までに更新申請を受理した方には、9月30日までに更新後の資格者証をお送りいたします。
この期日以降であっても更新申請は受理いたしますのでお送りください。ただし、新たな登録証の発行が遅れることがありますのでご留意ください。なお、消費税改正に伴い2019年10月1日以降の手続きの際は更新料が変更されますのでご注意ください。
- ■会報40号を発行しました。(2019年7月8日)
-
報40号では、連続繊維施工士及び連続繊維施工管理士の研修会・検定試験の2019年の実施状況の報告と両資格の新規登録者紹介のほか、技術情報では、最近の労働安全衛生に係る法令等の改正関係記事を掲載しています。
是非ご一読下さい。 こちらからご覧になれます。
- ■2019年第4回連続繊維施工管理士の研修会・検定試験の案内を開始しました。(2019年7月8日)
-
以下の予定で、本年最後の研修会・検定試験の案内を開始いたしました。
案内書及び申込書を掲載いたしましたので、ご利用下さい。
① 2019年第4回連続繊維施工管理士 2019年9月14日(土)
(申し込み締切日9月4日(水))仙台会場(フォレスト仙台)
- ■登録資格の更新案内について(2019年6月26日)
- 連続繊維施工士および連続繊維施工管理士の登録資格は、初回3年、更新後5年が有効期限となっています。お手元の資格者証をご確認ください。
有効期限を過ぎますと登録が無効となり、さらに5年が経過しますと登録が抹消され更新ができなくなりますのでご注意ください。
まもなく更新時期を迎える皆様には、7月中旬にご案内を発送します。特にご連絡をいただいていない場合は登録されている勤務先に送付しますので、前回の更新ないし登録時から勤務先、所属部署、勤務先住所等が変更になっている方は、ご案内が届かない恐れがあります。協会ホームページ(協会への連絡)から更新連絡をいただくか、直接、協会までご連絡ください。
なお、すでに有効期限を過ぎている方は、いつでも手続きできますので、ホームページの更新案内にしたがって「失効更新」手続きを進めてください。
- ■2019年前半の資格認定試験結果(2019年6月26日)
- 2019年の連続繊維施工士、および連続繊維施工管理士の検定結果がまとまりましたので、以下のとおりお知らせいたします。
-
①連続繊維施工管理士(第1回 東京会場:2019年3月9日開催)
受講者数 34名
合格者数 26名
合格率 76%
②連続繊維施工士(第1回 東京幕張会場:2019年4月13日開催)
受講者数 27名
筆記試験合格者数 27名
実技試験合格者数 21名
合格率 78%(筆記試験は全員合格)
③連続繊維施工管理士(第2回 福岡会場:2019年5月18日開催)
受講者数 18名
合格者数 15名
合格率 83%
④連続繊維施工士(第2回 福岡会場:2019年5月25日開催)
受講者数 29名(筆記試験免除2名を含む
筆記試験合格者数 27名
実技試験合格者数 20名
合格率 69%(筆記試験は全員合格)
以上の結果となりました。
合格された方は、登録手続きをお願いいたします。
残念ながら不合格となられた方は、研修資料等を見直し、再度の挑戦をお待ちします。
なお、2019年の研修会予定は、研修会案内をご覧ください。
- ■2019年第3回連続繊維施工管理士の研修会・検定試験の案内を開始しました。(2019年5月13日)
-
以下の予定で案内を開始いたしました。
案内書及び申込書を掲載いたしましたので、ご利用下さい。
① 2019年第3回連続繊維施工管理士 2019年7月6日(土)
(申し込み締切日6月26日(水))大阪会場(マイドームおおさか)
- ■2019年第2回連続繊維施工管理士及び第2回連続繊維施工士の研修会・検定試験
の案内を開始しました。(2019年3月6日)
-
以下の予定で、それぞれ案内を開始いたしました。案内書及び申込書を掲載いたし
ましたので、
ご利用下さい。
①2019年第2回連続繊維施工管理士 2019年5月18日(土)
(申し込み締切日 5月8日(水))福岡会場(福岡県中小企業振興センター)
② 2019年第2回連続繊維施工士 2019年5月25日(土)
(申し込み締切日 5月10日(金))
福岡会場(福岡高等技術専門校人材開発センター)
- ■2019年第1回連続繊維施工管理士及び第1回連続繊維施工士の研修会・検定試験
の案内を開始しました。(2019年1月15日)
-
以下の予定で、それぞれ案内を開始いたしました。案内書及び申込書を掲載いたし
ましたので、
ご利用下さい。
①2019年第1回連続繊維施工管理士 2019年3月9日(土)
東京会場(専売ホール)
②2019年第1回連続繊維施工士 2019年4月13日(土)
東京会場(高度ポリテクセンター)
- ■会報39号を発行しました。(2019年1月15日)
-
会報39号は、昨年11月20日開催の第八回定時社員総会及び協会設立20周年記念行事が特集されています。是非ご一読下さい。
こちらからご覧になれます。
- ■2019年の研修会・検定試験予定を掲載しました。(2019年1月9日)
- 2019年の研修会・検定試験は、連続繊維施工士を2回、連続繊維施工管理士を4回それぞれ開催する予定です。
現在確定している予定日程及び会場を掲載いたしましたので、こちらからご確認下さい。
- ■連続繊維施工士・連続繊維施工管理士の2018年新規登録者は次のとおりです。
(2019年1月9日)
- 2018年の新規登録者は、連続繊維施工士:49名、連続繊維施工管理士:114名となりました。登録者の方々はこちらをご覧ください。
-
- ■一般社団法人 繊維補修補強協会 第八回定時社員総会開催 並びに
協会設立20周年記念行事の開催(2018年11月20日)
- 第八回定時社員総会を以下により開催いたしました。
日時 : 2018年11月 20日(火)
会場 : 建築会館ホール 及び ギャラリー
総会議案
・第七期事業報告
・第七期決算計算書類承認の件
・第八期事業計画及び予算計画承認の件
・役員選任の件
委任状を含め、170名の団体正会員及び個人正会員の出席を得て、松井会長を
議長として滞りなく議事が進行され、すべての議案の承認を得て終了いたしました。
また、総会後の理事会にて、新たに長島会長、大木副会長が就任いたしました。
定時総会に引き続き、協会設立20周年記念行事が行われ、功労者表彰、記念講演、
技術・材料展示等が、多数の関係者の参加を得て進められました。
記念行事の開催報告はトップページよりご覧いただけます。
-
- ■登録資格更新のご案内(2018年7月18日)
- 連続繊維施工士及び連続繊維施工管理士の登録資格は、初回登録時3年、更新後5年の有効期限時に更新を行っていただくことが必要です。
今般、2018年9月30日で有効期限を迎える登録資格者の方々に更新のご案内を発送いたします。今回の更新申請期日は8月24日(金)としています。期日までに申請手続きを進めていただいた方々には、現資格の有効期限内に更新後の資格者証をお届けいたします。期日後でも受理いたしますが、更新後の資格者証がお手元に届くのが遅れる場合もありますのでご注意下さい。
現資格がすでに失効している方も、失効後5年以内の方は更新が可能です。すでに、有効期限が2016年9月以降の対象者には失効更新のご案内をお送りしていますので手続きを進めてください。
更新手続きの詳細は、更新申請書の裏面に記載がありますのでご確認ください。ご不明の点は協会までお問合せ下さい。
なお、更新手続きのご案内は協会ホームページにも掲載しておりますのでご参照下さい。
。
- ■会報38号を発行しました。(2018年7月5日)
-
協会活動を会員他皆様に広くお伝えする機関誌である会報First第38号を発行いたしました。38号では、協会の主要事業活動である連続繊維施工管理士及び連続繊維施工士の研修会・検定試験の実施状況等のご報告のほか、連続繊維補強工法の技術記事として、仕上げに係る材料や施工上の留意事項等を掲載しています。
事務局からのお知らせとして、登録資格の更新手続きのご案内のほか、第八回定時社員総会に合わせて協会設立20周年記念行事を行うこと等が掲載されています。是非ご一読下さい。
- ■2018年第四回連続繊維施工管理士研修会・検定試験ご案内(2018年7月5日)
- 2018年の連続繊維施工管理士及び連続繊維施工士の研修会・検定試験は、合計6回の開催を予定しておりますが、第4回連続繊維施工管理士研修会・検定試験のご案内を開始いたしましたのでお知らせ致します。
案内書・申込書はホームページから取得いただけます。
会場は、宮城県仙台市・フォレスト仙台、日程は2018年8月25日(土)、申込締切は、8月15日(水)です。
本年最後となりますので、是非ご参加ください。
なお、本研修会・検定試験は、一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会(JCM)が運営する継続学習制度(CPDS)の認定プログラムとなっていますので、併せてご利用下さい。
- ■2018年 連続繊維施工管理士、連続繊維施工士検定試験実施状況(2018年5月29日)
-
2018年の検定試験開催予定は、連続繊維施工管理士4回、連続繊維施工士2回と
なっていますが、これまでの実施状況が以下のとおりまとまりましたので、お知
らせいたします。
1.連続繊維施工管理士
①第一回 福岡会場 3月10日(土)福岡県中小企業振興センター(福岡)
受講者数 19名
合格者数 16名(合格率 84% 平均点 86.8点)
②第二回 東京会場 5月12日(土)専売ホール(三田)
受講者数 53名
合格者数 41名(合格率 77% 平均点 84.2点)
2.連続繊維施工士
①第一回 東京会場 3月31日(土)高度ポリテクセンター(海浜幕張)
受講者数 25名
合格者数 23名(実技+筆記 合格率 92%)
なお、2018年の以降の研修会及び検定試験は、連続繊維施工管理士第三回(大阪
会場、6月9日開催予定)、第四回(仙台会場 8月25日開催予定)並びに連続繊
維施工士第二回(大阪会場、7月7日開催予定)が予定されていますが、これらに
ついても多数の受講生の参加が見込まれていますので、結果がまとまり次第掲載
します。
-
- ■2018年第一回連続繊維施工士研修会及び検定試験(東京会場)開催案内書並び
に2018年第二回連続繊維施工管理士研修会及び検定試験(東京会場)開催案内
書を発行いたしました。(2018年1月22日)
- 連続繊維施工に携わる施工技能者を対象とした、2018年第一回の連続繊維施工士研修会及び検定試験(3月31日(土)、東京会場)を開催いたします。また、連続繊維施工に携わる工事管理者を対象とした、2018年第二回連続繊維施工管理士研修会及び検定試験(5月12日(土)東京会場)を開催いたします。
それぞれ案内書・申込書を発行いたしましたのでお知らせいたします。多数の方のご参加をお待ちしています。
案内書・申込書はホームページからも取得していただけます。
それぞれ定員がありますので、受講希望の方は早めの申込手続きをお勧めします。また申し込みの期限日にご注意ください。
なお、連続繊維施工管理士研修会及び検定試験は、一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会(JCM)が運営する継続学習制度(CPDS)の認定プログラム(5ユニット)となっていますので、同制度に登録されている方はご利用下さい。
- ■会報37号を発行しました。(2018年1月18日)
-
会報FiRst第37号では、昨年11月開催の第7回定時社員総会の状況報告などを主体とした協会事業活動のほか、技術関係では「樹脂の硬化状態」をお伝えしています。また新たに連続繊維施工管理士及び連続繊維施工士に登録された方々をご紹介しています。
事務局からの連絡も併せご一読下さい。
- ■2018年第一回連続繊維施工管理士・研修会及び資格認定試験案内の発行(2018年1月16日)
- 2018年第一回の連続繊維施工管理士研修会及び資格認定試験案内(2018年3月10日、福岡会場)を発行しました。協会ホームページからも取得していただけますので、 多くの方のご参加をお待ちしています。
- ■2018年連続繊維施工士・連続繊維施工管理士の研修会及び検定試験開催予定(2018年1月5日)
- 2018年の連続繊維施工士、連続繊維施工管理士の研修会及び検定試験の開催予定をホームページに掲載いたしました。申込方法、会場等の詳細は、開催予定日の2か月ほど前に掲載される案内書をご確認下さい。
なお、日程・会場は変更されることがありますので、案内書をご確認いただく様ご注意ください。
- ■一般社団法人 繊維補修補強協会 第七回定時社員総会を開催(2017年12月15日)
- 第七回定時社員総会を以下により開催いたしました。)
日時 : 2017年11月13日(月)
会場 : 建築会館ホール
議案 報告事項 第六期事業報告
決議事項 ①第六期決算計算書類承認の件
②第七期事業計画及び予算計画承認の件
③役員選任の件
委任状を含め約200名の団体正会員、個人正会員の他、多数の関係者出席の下、滞
りなく総会議事を議決し終了しました。終了後約100名の関係者の参加の下、懇親会
を開催し、今般新たに就任された松井会長、久部副会長、是永運営委員長の執行三役
のご紹介ともどもにぎやかな懇談が行われました。
本総会で新たに就任した松井会長以下執行体制を掲載しました。引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
-
- ■2017年 連続繊維施工管理士、連続繊維施工士検定試験実施状況(2017年10月2日)
-
2017年最後の検定試験が開催されました。ご参加いただいた皆様お疲れ様でした。
結果がまとまりましたので以下のとおりお知らせいたします。
なお、本年実施結果全体のまとめも併せてお知らせいたします。
1.連続繊維施工管理士2017年第四回(仙台会場)
開催日 2017年9月9日(土)
会場 宮城県教育会館フォレスト仙台
受講者数 25名
合格者数 20名(合格率 80% 平均点 86点)
2.連続繊維施工士2017年第三回(東京城東会場)
開催日 2017年9月23日(土)
会場 都立城東職業能力開発センター
受講者数 23名
合格者数 18名(実技+筆記試験 合格率 78%)
3.2017年検定試験結果まとめ
①連続繊維施工管理士(4会場)
受験者数 173名
合格者数 138名(合格率 80%)
②連続繊維施工士(3会場)
受験者数 87名
合格者数 76名(合格率 87%)
以上の結果となりました
2018年の予定は来年初めにホームページに掲載する予定です。
- ■2017年 連続繊維施工管理士、連続繊維施工士検定試験実施状況(2017年8月30日)
-
2017年の検定試験開催予定は、連続繊維施工管理士4回、連続繊維施工士3回と
(1回追加)となっていますが、これまでの実施状況が以下のとおりまとまりま
した。(一部既報)
1.連続繊維施工管理士
①第一回 大阪会場 3月4日(土)CIVI研修センター(新大阪):既報
受講者数 50名
合格者数 38名(合格率 76% 平均点 85.5点)
②第二回 東京会場 4月8日(土)専売ホール(三田):既報
受講者数 56名
合格者数 48名(合格率 86% 平均点 88.6点)
③第三回 福岡会場 6月10日(土)福岡県中小企業振興センター(博多)
受講者数 42名
合格者数 32名(合格率 76% 平均点 85.4点)
2.連続繊維施工士
①第一回 東京会場 4月1日(土)高度ポリテクセンター(海浜幕張):既報
受講者数 34名
合格者数 31名(実技+筆記 合格率 91%)
②第二回 福岡会場 5月27日(土)福岡県立福岡高等技術専門校・福岡人材
開発センター
受講者数 30名
合格者数 27名(実技+筆記 合格率 90%)
なお、本年の今後開催の研修会・検定試験は、連続繊維施工管理士第四回(仙台
会場 9月9日開催)、及び連続繊維施工士第三回(東京城東会場 9月23日開催)
がそれぞれ予定されています。
- ■登録資格更新のご案内(2017年7月15日)
-
連続繊維施工士及び連続繊維施工管理士の登録資格は、初回登録時3年、更新後5年の有効期限時に更新を行っていただくことが必要です。
今般、2017年9月30日で有効期限を迎える登録資格者の方々に更新のご案内を発送いたしました。今回の更新申請期日は8月25日(金)としています。期日までに申請手続きを進めていただいた方々には、現資格の有効期限内に更新後の資格者証をお届けいたします。
期日後でも受理はいたしますが、更新後の資格者証をお届けするのが遅れる場合もありますのでご注意下さい。。
なお、現資格がすでに失効している方も、失効後5年以内(2013年以降)の方は更新が可能ですので協会までお問合せ下さい。尚、更新手続きのご案内は協会ホームページにも掲載しておりますのでご参照下さい。
- ■会報36号を発行しました。(2017年7月15日)
-
2017年の協会主要事業活動の実施状況を主題に会報36号を発行いたしました。
本号では、国立研究開発法人・土木研究所との共同研究への着手や、技術記事として「連続繊維補修補強工法における廃棄物とその処理」を紹介しているほか、新たに連続繊維施工士、連続繊維施工管理士に登録された方々を紹介しています。
是非、ご一読下さい。
- ■2017年第四回連続繊維施工管理士研修会及び検定試験(仙台会場)開催案内
書の発行と、2017年第三回連続繊維施工士研修会及び検定試験(東京城東会
場)開催案内書を発行しました。(2017年7月15日)
- 連続繊維施工に携わる工事管理者を対象とした、2017年第4回連続繊維施工管理士研修会及び検定試験(2017年9月9日(土)仙台会場)を開催いたします。本研修会及び検定試験は、一般社団法人・全国土木施工管理技士会連合会(JCM)が運営する継続学習制度(CPDS)のプログラム認定(5ユニット)を取得していますので、ご利用下さい。
また、連続繊維施工に携わる施工技能者を対象とした、2017年第3回連続繊維施工士研修会及び検定試験(9月23日(土)、東京城東会場)を追加開催いたします。
それぞれ案内書を発行いたしましたのでお知らせいたします。案内書は協会ホームページからも取得していただけます。多くの方々のご参加をお待ちしています。
- ■連続繊維施工士研修会及び検定試験・2017年第三回を追加開催します。(2017年7月10日)
- 連続繊維施工士研修会及び検定試験の2017年の開催予定は、5月27日開催の第二回福岡会場で既に終了しておりますが、受講希望者が多数に上ることから追加開催を検討しておりましたが、今般、東京都立城東職業能力開発センターを借用できることとなりましたので、9月23日(土)に実施することといたしました。
近々に案内書を発行いたしますのでご期待下さい。
- ■2017年 連続繊維施工管理士、連続繊維施工士検定試験実施状況(2017年6月14日)
-
2017年の検定試験開催予定は、連続繊維施工管理士4回、連続繊維施工士2回と
なっていますが、これまでの実施状況 が以下のとおりまとまりました。
1.連続繊維施工管理士
①第一回 大阪会場 3月4日(土)CIVI研修センター(新大阪)
受講者数 50名
合格者数 38名(合格率 76% 平均点 85.5点)
②第二回 東京会場 4月8日(土)専売ホール(三田)
受講者数 56名
合格者数 48名(合格率 86% 平均点 88.6点)
2.連続繊維施工士
①第一回 東京会場 4月1日(土)高度ポリテクセンター(海浜幕張)
受講者数 34名
合格者数 31名(実技+筆記 合格率 91%)
なお、連続繊維施工管理士第三回(福岡会場、6月10日開催)と連続繊維施工士
第二回(福岡会場、5月27日開催)についても多数の受講生が参加して開催され
ていますが、結果がまとまり次第掲載します。
-
- ■2017年「第1回連続繊維施工士」及び「第2回連続繊維施工管理士」の研修会
及び検定試験の案内書を発行いたしました。(2017年2月6日)
- 連続繊維施工に携わる施工技能者を対象とした、2017年第1回連続繊維施工士研修会及び検定試験(4月1日(土)、東京会場)を開催いたします。
また、連続繊維施工に携わる工事管理者を対象とした、2017年第2回連続繊維施工管理士研修会及び検定試験(2017年4月8日(土)東京会場)を開催いたします。
それぞれ案内書を発行いたしましたのでお知らせいたします。案内書は協会ホームページからも取得していただけます。多くの方々のご参加をお待ちしています。
なお、連続繊維施工管理士研修会及び検定試験は、一般社団法人・全国土木施工管理技士会連合会(JCM)が運営する継続学習制度(CPDS)のプログラム認定(5ユニット)を取得していますので、ご利用下さい。
- ■会報35号を発行しました。(2017年1月17日)
-
昨年11月14日に開催されて第六回定時社員総会等を主題として、会報35号を発行いたしました。技術の話題として、2017年版研修会用テキスト改訂に関連して、「厳しい施工環境下(低温、短時間施工等)での使用を目的とした含浸接着樹脂の最近の動向について」を紹介しています。是非、ご一読下さい。
- ■2017年第1回連続繊維施工管理士研修会及び検定試験案内書の発行(2017年1月17日)
- 2017年第1回の連続繊維施工管理士研修会及び検定試験を、2017年3月4日(土)大阪会場にて開催いたします。案内書を発行いたしましたのでご覧ください。案内書は協会ホームページからも取得していただけます。多くの方々のご参加をお待ちしています。
なお、この研修会は、一般社団法人・全国土木施工管理技士会連合会(JCM)が運営するCPDS制度のプログラム認定(5ユニット)を取得していますので、ご利用下さい。
- ■2017年連続繊維施工士・連続繊維施工管理士の研修会及び検定試験開催予定(2016年12月21日)
- 2017年の連続繊維施工士、連続繊維施工管理士の研修会及び検定試験の開催予定をホームページに掲載いたしました。申込方法、会場等の詳細は、開催予定日の2か月ほど前に掲載される案内書をご確認下さい。
なお、日程・会場は変更されることがありますので、案内書をご確認いただく様ご注意ください。
- ■第六回定時社員総会開催報告(2016年12月21日)
- 2016年11月14日(月)に、第六回定時社員総会が開催されました。会員、関係者約80名の出席のもと、予定議案はすべて承認され、滞りなく議事を終了いたしました。本総会では、第五期の事業報告及び決算報告、第六期の事業計画の他、補欠役員2名の選任が行われました。引き続き開催された懇親会では、関係団体からの来賓をお迎えし約100名の出席者の中、にぎやかに宴が執り行われました。
-
- ■第6回定時社員総会のご案内(2016年10月28日)
-
以下のとおり第六回定時社員総会を開催いたします。会員他関係者にはご案内中
ですが、多数のご出席をお願いいたします。
日時:2016年11月14日(月)16時~17時
場所:建築会館ホール(港区芝5-26-20)
議案:報告事項/第五期事業報告
決議事項/1.第五期決算書類承認の件
2.第六期事業計画及び予算計画承認の件
3.役員選任の件
なお、総会終了後、引き続き懇親会を開催いたします。
- ■平成28年 登録資格通常更新のご案内:案内書PDF(2016年7月20日)
- 連続繊維施工士、連続繊維施工管理士の登録資格は、一定期間での更新を行っていただくことが必要です。
今般、現在の登録有効期限日が、平成28年9月30日の方々に対して、通常更新手続きのご案内を発送いたしました。
今回の申請期日は平成28年8月26日(金)としています。期日までに申請いただいた方は、9月30日までには更新後の登録証をお手元にお送りいたします。
この期日が過ぎても受理はいたしますが、更新後の登録証がお手元に届くのが有効期限日を過ぎてしまうことがありますのでご注意下さい。
(*お送りした更新案内書に、申請期日が 平成27年8月26日 と記されているものがあります。平成28年の誤りですのでお詫びのうえ訂正させていただきます。)
- ■平成28年「第4回連続繊維施工管理士」の研修会・資格認定試験の案内書を発 行いたしました。(2016年7月14日)
- 連続繊維施工に携わる工事管理者を対象とした、平成28年第4回連続繊維施工管理
士研修会・資格認定試験(9月3日、仙台会場)を開催いたします。研修会・試験案内
書を発行いたしましたのでお知らせいたします協会ホームページからも取得していただけますので、多くの方々のご参加をお待ちしています。なお、連続繊維施工管理士研修会は、一般社団法人・全国土木施工管理技士会連合会の運営する継続学習制度
(CPDS)のプログラム認定(5ユニット)を受けていますので、ご利用下さい。
- ■会報34号を発行しました。(2016年7月1日)
-
平成28年の資格認定試験事業の進捗状況を主題として会報34号を発行いたしました。技術的話題として、前号に引き続き協会へのお問合せの中からFAQその2として8件を掲載したほか、連続繊維施工士及び連続繊維施工管理士に新たに登録された方々を紹介しています。是非ご一読ください。
- ■登録資格更新のご案内 :案内書PDF(2016年7月1日)
-
連続繊維施工士、連続繊維施工管理士の登録資格は、一定期間での更新を行っていただくことが必要です。
既に有効期限を徒過して現在失効状態となっておられる方は、失効後5年以内であれば所定の手続きを経て更新することができます。
現在、登録有効期限日が、平成24年9月30日から平成27年9月30日の方々に対して、失効更新手続きのご案内を発送しています。
今回の申請期日は7月29日(金)としています。期日までに申請いただいた方は、9月30日までには更新後の登録証をお送りいたします。この期日が過ぎても受理はいたしますが、更新後の登録証がお手元に届くのがおそくなります。
- ■このたびの平成28年熊本地震による被害を受けられた方々に、こころよりお見 舞い申し上げます。一日も早く復旧されますよう祈念申し上げます。(2016年4月25日)
-
既にご案内のとおり、第三回連続繊維施工管理士研修会・資格認定試験は、平成28年6月11日(土)福岡会場での開催をお伝えしておりますが、予定通り開催いたします。
- ■平成28年「第3回連続繊維施工管理士」及び「第2回連続繊維施工士」の研修会 と資格認定試験の案内書を発行いたしました。(2016年4月15日)
- 連続繊維施工に携わる工事管理者を対象とした、平成28年第3回連続繊維施工管理士研修会・資格認定試験(6月11日、福岡会場)を開催いたします。また、連続繊維施工に携わる施工技能者を対象とした、平成28年第2回連続繊維施工士研修会・資格認定試験(6月18日、大阪会場)を開催いたします。それぞれの案内書を発行いたしましたのでお知らせいたします。協会ホームページからも取得していただけますので、多くの方々のご参加をお待ちしています。なお、連続繊維施工管理士研修会は、一般社団法人・全国土木施工管理技士会連合会の運営する継続学習制度のプログラム認定(5ユニット)を受けています。
- ■継続学習制度(CPDS)の認定を取得しました。(2016年3月14日)
- 建設関係技術者が自己研鑽の活動を通じて技術力と資質の向上を図ることを目的として、継続学習制度が運用されています。今般、「連続繊維施工管理士研修会及び資格認定試験」について、一般社団法人・全国土木施工管理技士会連合会(JCM)が運営するCPDS制度のプログラム認定(5ユニット)を取得いたしました。
平成28年第2回(東京会場)、第3回(福岡会場)、第4回(仙台会場)のプログラムの受講者には、終了後に受講証明書を発行いたします。この証明書によりJCMへの学習履歴の申請及び証明を取得し、所属事業所の総合評価や入札資格格付等にも用いることができますので、ご活用下さい。
- ■平成28年「第2回連続繊維施工管理士」及び「第1回連続繊維施工士」の研修会 と資格認定試験の案内書を発行いたしました。(2016年2月12日)
- 連続繊維施工に携わる工事管理者を対象とした、平成28年第2回連続繊維施工管理士研修会・資格認定試験(4月9日、東京会場)を開催いたします。また、連続繊維施工に携わる施工技能者を対象とした、平成28年第1回連続繊維施工士研修会・資格認定試験(4月16日、東京会場)を開催いたします。それぞれの案内書を発行いたしましたのでお知らせいたします。協会ホームページからも取得していただけますので、多くの方々のご参加をお待ちしています。
- ■会報33号を発行しました。(2016年1月14日)
- 昨年11月9日に開催された第五回定時社員総会等を主題として、会報33号を発行しましたので、ご一読下さい。
技術的話題として協会への問合せ回答をFAQとして10件掲載したほか、連続繊維施工士及び連続繊維施工管理士に新たに登録された方々を紹介しています。
- ■平成28年第一回連続繊維施工管理士・研修会及び資格認定試験案内の発行(2016年1月14日)
- 平成28年第一回の連続繊維施工管理士研修会及び資格認定試験案内(平成28年3月5日、大阪会場)を発行しました。協会ホームページからも取得していただけますので、 多くの方のご参加をお待ちしています。
- ■平成28年研修会及び資格認定試験予定(2015年11月26日)
- 平成28年の連続繊維施工士、連続繊維施工管理士の研修会・資格認定試験予定をホームページに掲示いたしました。申込方法、会場等の詳細は、各会場予定日の2か月ほど前に発行される試験案内書をご確認下さい。
- ■平成27年資格認定試験結果(2015年11月26日)
- 平成27年の資格認定試験結果が次のようにまとまりました。
- 連続繊維施工士(2回)-----------受験者数69名:合格者数61名
連続繊維施工管理士(4回)------受験者数166名:合格者数136名
合格された方はおめでとうございます。資格者登録手続きを進めてください。
残念ながら不合格となった方は、再度のチャレンジを期待いたします。
- ■第五回定時社員総会開催報告(2015年11月26日)
- 平成27年11月9日(月)に、第五回定時社員総会が開催されました。会員、関係者約80出席のもと、予定議案はすべて承認され、滞りなく議事を終了しました。本総会では任期満了に伴う新たな役員が選任され、引き続き開催された懇親会では、新たにご就任された伊藤会長よりご挨拶をいただき、関係団体から来賓をお迎えしてにぎやかな会となりました。
- 総会・懇談会風景
- ■第5回定時社員総会のご案内(2015年10月27日)
- 以下のとおり第五回定時社員総会を開催いたします。会員他関係者にはご案内中ですが、多数のご出席をお願いいたします。
日時:2015年11月9日(月)16時~17時
場所:建築会館ホール(港区芝5-26-20)
議案:報告事項/第四期事業報告
決議事項/1.第四期決算書類承認の件
2.第五期事業計画及び予算計画承認の件
3.役員選任の件
なお、総会終了後、引き続き懇親会を開催いたします。
- ■第4回連続繊維施工管理士資格認定試験ご案内(2015年7月15日)
- 平成27年最後の資格認定試験となります第4回連続繊維施工管理士研修会・資格認定試験(札幌会場)を、平成27年9月12日(土)に開催いたします。試験案内書をホームページ(資格認定試験案内)に掲載いたしましたので、ご覧の上お申し込み下さい。申込締切日は、9月2日(水)ですが、定員になり次第申し込みを締め切ります。多数の皆様のご参加を期待いたします。
- ■会報32号を発行しました(2015年7月15日)
- 会報32号では、平成27年の資格認定試験の開催状況のほか、連続繊維補強工法の安全衛生として樹脂材料の取り扱いについて解説しています。また平成27年の新規資格登録者を掲載しています。HPからもお読みいただけますので、是非ご一読下さい。また、ホームページ掲載の資格者の都道府県別マップ及び資格者一覧を更新 しています。
- ■平成27年資格更新案内(2015年7月14日)
- 平成27年9月30日で現登録資格の有効期限を満了する方々へ、資格更新案内を発送しています。現在お持ちの資格の有効期限をご確認のうえ、該当する方は更新申請手続きをお願いします。また、有効期限をすでに過ぎている方でも、現資格有効期限が平成28年以降の方は更新申請が可能ですのでホームページ(資格更新案内)をご確認の上、申請をお願いします。
- ■「コンクリート工学」誌に連続繊維補強工法の解説記事が掲載されました(2015年4月1日)
- 公益財団法人日本コンクリート工学会の会誌「コンクリート工学」は、コンクリート構造物に携わる技術者にはたいへん高い評価を受けている会誌です。このたび同会誌の2月号、3月号、4月号の「講座」欄に、連続繊維補強工法に関る記事が掲載されましたのでお知らせいたします。執筆者には当協会の専門委員会委員にご就任いただいている方々が当たられております。
同会のHP(http://www.jci-net.or.jp/)からは本文はご覧いただくことはできませんが、機会を見て是非ご一読下さい。
- ■第2回連続繊維施工士及び第3回連続繊維施工管理士資格認定試験ご案内(2015年4月1日)
- 平成27年第2回連続繊維施工士・資格認定試験(岡山会場)を、平成27年6月6日(土)に、また平成27年第3回連続繊維施工管理士・資格認定試験(大阪会場)を、平成27年6月13日(土)に、それぞれ開催いたします。試験案内書を発行いたしましたので、ホームページ(資格認定試験案内)に掲載いたしました。
申込締切日は、第2回連続繊維施工士が5月25日(水)、第3回連続繊維施工管理士が6月3日(水)です。多数の皆様のご参加を期待いたします。
- ■第2回連続繊維施工管理士及び第1回連続繊維施工士資格認定試験申込の締め切 りご案内(2015年3月31日)
- 平成27年第2回連続繊維施工管理士・資格認定試験(東京会場)及び平成27年第1回連続繊維施工士・資格認定試験(東京会場)は、それぞれ定員に達しましたので申込みを締め切ります。ご参加いただけなかった方にはお詫び申し上げます。次回のご参加をお願いいたします。
- ■第1回連続繊維施工管理士資格認定試験ご案内(2015年1月14日)
- 平成27年第1回連続繊維施工管理士・資格認定試験(福岡会場)を、平成27年2月28日(土)に開催いたします。試験案内書を発行いたしましたので、ホームページ(資格認定試験案内)に掲載いたしました。申込締切日は、2月18日(水)です。多数の皆様のご参加を期待いたします。
- ■映像で観る「連続繊維補修・補強工法と技術者資格制度」(2015年1月9日)
- 連続繊維による補修・補強工法と技術者資格制度を解りやすくとりまとめた映像「連続繊維補修・補強工法と技術者資格制度」をホームページに掲載いたしましたので、ご覧ください。
- ■第四期事業計画
- 第四回定時社員総会にて承認された第四期(平成26年10月1日~平成27年9月30日)の事業計画は次のとおりです。
- 第4期事業計画
- ■第四回定時社員総会が開催されました。
- 平成26年11月17日(月)建築会館ホールにて、第四回定位社員総会が開催され、会員約80名出席のもと、予定議事すべてが滞りなく議決されました。総会後の懇親会では、ご来賓他多数の来場者を交えて、和やかな懇談がもたれました。
-
- ■登録資格更新(2014年9月10日)
- 登録資格更新は8月22日で終了しておりますが、引き続き更新申請は受理しておりますので、事務局までお届け下さい。
- ■平成26年資格認定試験(2014年9月10日)
- 平成26年度の資格認定試験は9月6日連続繊維施工管理士(仙台会場)をもって終了いたしました。
- ■平成26年第4回連続繊維施工管理士の試験案内を発行いたしました。(2014年7月22日)
- 平成26年第4回連続繊維施工管理士・資格認定試験(仙台会場)を、平成26年9月6日(土)に開催いたします。試験案内書を発行いたしましたので、ホームページ(資格認定試験案内)に掲載いたしました。多数の皆様のご参加を期待いたします。
- ■登録資格更新案内を発信いたしました。(2014年7月15日)
-
本年9月30日にて現在保有の登録資格の有効期限が到来する方々に対しまして、資格更新のご案内を発信いたします。本年8月20日までに更新手続きを終えられた方々には、有効期限日以前に更新後の登録証を発信いたしますので登録の失効期間が生じません。詳しくはご案内を確認してください。なお、現在の登録資格が失効されてい
る方々のうち、失効更新が認められる方々に対しましては、ご案内を発信しておりますのでご確認下さい。ご不明の場合は協会までお問合せ下さい。
- ■雑誌記事掲載のお知らせ(2014年7月1日)
- 一般財団法人建設物価調査会が発行する季刊「土木コスト情報」の2014年夏号(7月発行)の巻頭記事に、「連続繊維補修・補強工法の材料と施工及び土木構造物への適用」と題して、協会広報専門委員会委員長・久部修弘氏の執筆になります記事が掲載されました。土木関係工事に携わる方々には参考になる内容かと思いますので、ご一読いただければ幸いです。
- ■会報30号発刊のお知らせ(2014年7月1日)
- 協会活動の広報誌としてご活用いただいている会報の30号(2014年7月号)が発行されました。今回は、試験事業の進捗状況の他、技術専門委員会からの耐震改修促進法改正についての解説記事が掲載されています。HPからもお読みいただけますので、是非ご一読下さい。
- ■資格登録者情報の更新(2014年6月20日)
- 本年の資格認定試験のうち、連続繊維施工管理士第1回(福岡会場)第2回(東京会場)及び連続繊維施工士第1回(東京会場)の合格者のうち、6月20日までに資格登録を申請された方々につきまして、登録者情報の更新を行いました。HPに掲載されておりますので、ご確認下さい。
- ■当協会資格制度が紹介されました!(2014年6月4日)
- 一般財団法人建築保全センターが発行する機関誌「Re」では、<シリーズ>として維持管理に関る資格と技術を紹介しています。今般、同誌182号(2014年4月)において、当協会の推進する連続繊維補修補強工法に関る資格制度が記事紹介されました。本資格制度の一層の普及推進の一助となると思います。ご一読下さい。
- ■会員名簿を更新しました。(2014年5月16日)
- 4月末日までに新たにご入会いただきました団体正会員及び個人正会員を加えて、会員名簿を更新いたしましたのでご確認下さい。
修正点等ございましたら、協会事務局までご連絡いただきますようお願いいたします。
- ■平成26年資格認定試験案内を発行しました。(2014年4月9日)
- ■平成26年第2回の連続繊維施工士・資格認定試験(福岡会場)を、平成26年5月31(土)に福岡にて開催いたします。
■平成26年第3回の連続繊維施工管理士・資格認定試験(大阪会場)を、平成26年6月14日(土)に大阪にて開催いたします。
試験案内書を発行いたしましたのでホームページ(資格認定試験案内)に掲載いたしました。多数の皆様のご参加を期待いたします。
- ■耐震改修促進法の改正(2014年3月14日)
-
建築物の耐震改修の促進に関する法律が改正され、平成25年11月25日に施行されました。耐震改修促進に向けた新たな施策と制度が制定されています。またこれに関する補助制度や融資制度も充実されましたので、耐震改修の促進に一層の弾みがつくと思います。
一般社団法人建築性能基準推進協議会から、今回の法改正に関るパンフレットが発行されています。ご一読のうえ、業務にご活用下さい。
- ■平成26年資格認定試験案内を発行しました。(2014年2月20日)
-
■平成26年第1回の連続繊維施工士・資格認定試験(東京会場)を、平成26年4月12日(土)に東京にて開催いたします。
■平成26年第2回の連続繊維施工管理士・資格認定試験(東京会場)を、平成26年4月5日(土)に東京にて開催いたします。
試験案内書を発行いたしましたのでホームページ(資格認定試験案内)に掲載いたしました。多数の皆様のご参加を期待いたします。
- ■会報29号を発行しました。(2014年1月14日)
- 第3回定時社員総会の開催報告のほか、技術記事は下地調整工が解説されています。また平成25年に新規に登録された資格者が掲載されています。
- ■平成26年第1回連続繊維施工管理士の試験案内を発行いたしました。(2014年1月14日)
- 平成26年第1回連続繊維施工管理士・資格認定試験(福岡会場)を、平成26年3月1日(土)に開催いたします。試験案内書を発行いたしましたので、ホームページ(資格認定試験案内)に掲載いたしました。多数の皆様のご参加を期待いたします。
- ■第三回定時社員総会が開催されました。
- 平成25年11月5日(火)建築会館ホールにて、会員約80名出席の下、第三回定時社員総会が開催され、すべての議案が滞りなく承認されました。また、総会後の懇親会では任期満了に伴う新役員による新たな執行体制が報告され、谷口新会長より就任挨拶がありました。
-
- ■第三期事業計画
- 第三回定時社員総会で承認された事業計画(平成25年10月1日~平成26年9月30日)は次のとおりです。
- 第三期事業計画
- ■平成25年資格認定試験予定を変更し、試験案内を発行しました。(2013年7月24日)
-
■本年の連続繊維施工士・資格認定試験の受講希望者が多数にのぼり、ご希望に添えない方々が多かったことから、平成25年第3回の連続繊維施工士・資格認定試験(東京会場)を、平成25年9月14日に追加開催することといたしました。
-
■平成25年第4回の連続繊維施工管理士・資格認定試験(仙台会場)を、平成25年9月7日(土)に仙台にて開催いたします。
試験案内書を発行いたしましたので、ホームページに掲載いたしました。
ご確認の上ご利用ください。
会員の皆様には近日中にお手元に配送いたします。
- ■登録資格更新案内を発信いたしました。(2013年7月24日)
-
連続繊維施工士及び連続繊維施工管理士の登録者で、現在の登録資格の有効期限が平成25年9月30日の方、及び平成24年9月30日の方で昨年未更新の方に対しまして、登録更新のご案内及び更新申請書を発信いたしました。ご確認の上、ご利用ください。
なお、現在の登録資格の有効期限が平成20年9月以降の方で更新されていない方は、更新申請が受理される場合がありますので、事務局までお問合せ下さい。
- ■会員名簿を更新いたしました。(2013年5月22日)
-
平成25年4月30日現在で、会員名簿を更新いたしました。「会員リスト」よりご確認ください。
なお、冊子版の発行は11月を予定していますので、会員の皆様には発行後にお手元にお送りいたします。
- ■平成25年資格認定試験案内を発行しました。(2013年4月15日)
-
■平成25年第2回の連続繊維施工士・資格認定試験(福岡会場)を、平成25年6月1日(土)に福岡にて開催いたします。
■平成25年第3回の連続繊維施工管理士・資格認定試験(名古屋会場)を、平成25年6月15日(土)に名古屋にて開催いたします。
試験案内書を発行いたしましたのでホームページに掲載いたしました。
ご確認のうえご利用ください。
会員の皆様には近日中に郵送いたします。
- ■平成25年第1回資格認定試験案内を発行しました。(2013年1月15日)
- 平成25年第1回の連続繊維施工管理士・資格認定試験を、平成25年2月23日(土)に岡山にて開催いたします。試験案内書を発行いたしましたのでホームページに掲載いたしました。ご確認のうえご利用ください。
会員の皆様には近日中に郵送いたします。
- ■会報27号を発行しました。(2013年1月15日)
- 会報27号を発行いたしましたので、ホームページに掲載いたしました。
会員及び資格者の皆様には近日中に郵送いたします。
- ■協会ホームページの改正(2013年1月15日)
- 協会ホームページ内容を改正いたしました。ホームページの見出しの改正により内容全体をわかり易くしました。そのほか、会員情報・資格者情報等を更新しています。ぜひご覧ください。掲載内容にお気付きの点がございましたら事務局までご連絡お願いします。
- ■平成24年度事業計画
- 平成23年10月29日開催の第二回定時社員総会にて承認された平成24年度事業計画は次の通りです。
- 平成24年度事業計画
- ■会員情報の変更等ご連絡のお願い
- 会員の登録情報は、会員の皆様と協会とを結ぶ重要な情報です。変更等ございましたら、適宜協会事務局までご連絡をお願いします。
- ■資格登録者の勤務先等のご確認お願い
- 格登録者の皆様への協会からのご連絡及び資格更新等のご案内は、原則として資格登録者の勤務先情報に基づいて行われます。協会からの連絡やご案内が届かないといった不都合が生じないよう、勤務先に変更(社内異動を含む)があった場合は、協会事務局までご連絡をお願いいたします。FAXでご連絡いただく場合の連絡書をご利用ください。
- 勤務先変更等連絡書